このサイトについて

“母娘奇跡のアロマ体験”までの道のり/Profile

使命(ミッション)としていること

私、竹下育子は、

  • 脳と香り、栄養素学に基づいた「誰もが簡単にできる」自立したセルフケア
  • 色彩療法と聴く力、をベースにしたコミュニケーションUP方法
  • 女性の経済自立と「趣味やプチ起業で終わらないための起業サポート」

この3つの可能性に着目し、2004年から活動をしています。
特に、「エッセンシャルオイルとミネラル栄養素学を基にした『自立したセルフケア』」に力を入れてています。

登壇できるセラピスト。1対1も1対1000も同じように。

そもそも個人サロンからスタートしたのですが、
そこでお伝えしている内容を「もっと多くの方の前でお話ししていただけますでしょうか」とクライアント様からリクエストいただくことが多くなり、
気がつけば口コミ営業なし、で講演会やセミナー、企業研修、PTAや学校関係からのオファーをたくさんいただくようになっていました。

個人セッションだけでなく講演スタイルも得意とし、
カラーや香り、コミュニケーション学を織り交ぜた、独自スタイルの講演会を小学校、中学校、高校、教職員、各企業、経営者向け、などで幅広く展開しています。
サロンで1対1でお伝えすることも、講演セミナーでお伝えすることも、同じように、上に記したミッションがベースです。

心と体の「どん底」経験からスタートのセラピスト

愛知県豊橋市で高校までを過ごし、大学進学とともに上京。

実は、最初から「健康」に携わることを目指していたわけではなく、音楽や芸能の世界を目指して生活をしていました。
縁あって豊橋でまた再び生活するようになって以来、7年もお世話になった広告企画制作会社勤務時代のこと。

自分では頑張っているつもりだけれど、何かが空回り…。
空回りして人間関係もうまくいかない…。
何をやってもうまくいかないのはなぜ?

…そんな会社員生活は行き詰まって当然!(今だからわかる!!(笑))

とうとう全てが手詰まりになり、その上、子宮筋腫も見つかり体調も思わしくなく、なにもかもうまくいかない…と職も辞することになり、これからどうしようかな、といういわゆる「どん底」な毎日を経験しました。

そんな自分を整えるために、と資格取得をしていた
「リフレクソロジー」を仕事にしていこう、
と自宅サロン「affetto(アフェット)」を2004年10月、スタート。

その後も、サロンのお客様の悩み、リクエスト、自分自身の直感に応じて、

自然療法フットケア
オーガニックフェイシャルセラピ

リンパトリートメント
ベビー&キッズマッサージインストラクター

…などなど、『ボディ』のケアを中心に活動の幅を広げていくことに。
ただ、そんな中で気づいてしまったことがありました。

ボディワークだけではクライアントを救えない

なぜなら、心と体は表裏一体だから。
心の不調が体に現れ、体の不調は心に現れる…。

どうしても体のケアだけでは足りないクライアント様がいらっしゃる。
そんな方に何をして差し上げればいいのだろう?
これからの時代は両方必要!

と感じていた2011年。
この年は、東北震災が日本中に暗い影を落とした年。
「心のケア」が必要だという気配が高まっていた頃、色彩療法=カラーセラピーと出会いました。

これは!心のケアには最適!
子どもから大人まで誰でもが親しめる!
『色』が持つチカラ、面白さ、スゴイ!

色彩療法にもいろんなメソッドがあります。
のめりこんだ私は、この地域で最も多くのカラーセラピーメソッドのセッションを揃えた、そして資格取得もできるサロン、へ進化したのでした。
心と体、どのケアのアプローチも身につけ、
どんどんと知識と経験を積み広げ、これで万全!と、道を進んでいたその矢先…。

当時小3だった娘に変化が。

奇跡のアロマ体験とは

これまでの価値観が全て変わる衝撃的な出来事

ある日、突然、暗い森に迷い込んでしまった我が娘。
朝、元気に学校へ出かけていくし、帰宅して楽しく学校の話もしてくれる。

でも。
夜になると、様子が。

「その日できなかったこと」を数え始めて
自分を責め始める、という謎行動が始まりました。

どんな声がけをしても、何を試しても、その状況は変わらず。
どんどんその数が増え、数が増えきると、今度は深刻に。

もちろん、私にはメンタルケアに最適な「カラーセラピー」がある!

…なんと、我が子に期待した変化は全く起きませんでした。
カラーセラピーは楽しい。楽しい。ママ、楽しいね。
確かにそうでした。
でも、毎日夜になると現れるその症状には何の変化も起きませんでした。

あまりにも深刻になり、毎晩、号泣して泣き疲れて眠る。
この繰り返し。

このままだと「小児うつ」への道まっしぐら。
親子ともに暗いトンネルを抜けられず、どうしたらいいのかもわからず、
日々思い悩む時間だけが過ぎました。

しかも、私にとっては、
それまで自分が学び、かなりの時間とお金を使って積み重ねて来たスキルです。
なのに、どれも効力を発揮してくれないこと、それを仕事として提供し続けていること、が何よりも衝撃が大きく…、今度は自分自身が自信をなくし、道を失い、暗い森に迷い込んだような状態でした。

毎日、夕方になると「また今夜もそうなるかも」と今度は私自身がおかしくなりそうでした。

親しい人に相談しても、日中その状況が想像つかないため、
理解してはもらえないだろう、という思いと、
プロとして活動しているのにそんなことが?と思われるのが怖くて、
全く人には相談できず、
刻一刻と、状況が悪くなる中、
その問題を解消するものを、毎日必死で模索する私でした。

これはまずい、黄色信号ではなく赤信号に変わった!と思ったのは
娘が泣きながら眠りにつく寸前に

「ママ…私がいなくなったらイヤ?」とつぶやいた一言。

これは…もうダメだ。
放っておいたら取り返しのつかないことになる!!

奔走する中で出会ったのが、
エッセンシャルオイル(アロマセラピー)でした。

たった1滴の「香り」が人生を変える

それまで、アロマセラピーを勉強して来た経験があった自分にとって

アロマセラピーはプロが、サロンで行うもの
講座でクラフトをちまちま作って終わり
素人が当たり前に家庭に行うは難しい(面倒)

そんなイメージのもの。

ただ、私がそこで出会ったエッセンシャルオイルと、それを用いたセルフケア方法は

  • 家で誰もが面倒な手間はかけずに簡単にできる
  • 望む結果を期待しやすい
  • リーズナブルに継続しやすい

「全く新しい概念」との出会いでもありました。

なんか、すごそう!いいかも!という直感の一方で

飲める?塗れる?そんなの絶対変!
しかもMLMでしょ〜?
ヤバくない?

この感情とのせめぎ合い。
ただ、この時の私は、直感を信じることにして、
小さなアロマ会に娘を連れて体験させてもらうことになったのでした。

背中にエッセンシャルオイルを垂らすトリートメント「アロマタッチテクニック」。
これを体感した娘が起き上がった瞬間の第一声は

「ママ。これがいい。」

笑顔の一言。
私にとっては、何より求めていた一言でした。

その時点で、
怪しいとか、MLMでしょ、とかそんなことはどうでもいい!(笑)
藁をも掴む想いでその一言に縋り、
帰路についたことは、昨日のことのように思い出せます。

娘の笑顔を取り戻してくれたたった1滴の素晴らしさ。

これこそが、「心と体のケア」を誰もが簡単に叶う。
働く女性も、そこに関わる人も、年齢性別問わず、
小さい子どもから、シニア世代まで、セルフケアの概念が変わる!

2014年、私にとって冒頭に掲げた「一生の仕事」としての軸、が見つかった瞬間にもなったこの日。

開業してちょうど10年目のこと、でした。

心と体の健康。しかも「自立したセルフケア」で。

長いセラピスト生活の中で、やっとたどり着いた答え

「誰もが簡単に、当たり前にできること」を伝えて、
自立したセルフケアを提唱して行くこと。

薬に頼りすぎて、大切なことを見失わない「予防健康学」。

難しい理屈ではなく「今日から」取り組めること。
心も体も癒されるってどういうことなのか、を体感できるように
ウェルネスタイフスタイル(健康哲学)を伝えて行くこと。

『プロのセラピストが必要ではなくなる世の中』を目指して。

心と体が整うことで、その人の魅力、本質がどんどん開花して行くためのサポート。
それが私のセラピストとしてのこれからのミッションです。

ごくごく普通の「プロフィール」

ご自愛美容家
プチ起業脱出アドバイザー
アロマライフプランナー
お仕事インタビュアー(ライター)
色彩療法士(カラーセラピスト)
シューズケアセラピスト

竹下育子 (いくっち/旧姓:長谷川)
1972年(S47年) 愛知県豊橋市生まれ。
豊橋市立福岡小学校→豊橋市立南陽中学校→県立時習館高校を経て、
卒業後、進学のために上京。
文京女子大学(現:文京学院大学)経営学部卒業、
音楽・芸能の道を志して、大学生活含め、計6年間東京で生活。
その後、豊橋に再度戻り、現在に至る。
家族は、夫、母(geraちゃん:元保育士)、
2005年8月生まれの娘、の4人と愛犬トイプードル「楽(ガク)」

好きなモノ・コト

映画。音楽(80年代〜90年代の邦楽)。
邦楽カバーバンド「山田眼鏡」と
男女のハーモニーユニット「& plus」のボーカリストとして歌っている時間。
あとは、本と、美味しいモノ(お酒は、辛口白ワインorスパークリングがちょこっと)があればシアワセ♡
基本的にオタク気質。現在、「なにわ男子」に娘と共に沼り中。

早寝早起き&睡眠時間たっぷり、が生活の優先事項。

-このサイトについて